スポンサーサイト

  • 2023.04.12 Wednesday
  • 一定期間更新がないため広告を表示しています



    | 2023/04/12 | - | | - | - |

    なにげに

  • 2010.05.29 Saturday
  • 今朝新聞を読んでましてね。そうしたら、ハッと目にとまる言葉がつかわれていたのですよ。僕としては、ついに来たかーという感じですね。

     「JRの東京駅も、なにげにコロッケ激戦区だ。(朝日新聞2010/5/29 週末別冊版be)」

    これは、記者が書いたものではなく依頼原稿です。執筆者は外部。しかし校正を通っているわけで、新聞社の公式記事とみていいでしょう。もっとも、以前から使用されていたのかもしれませんけど(全新聞の全記事なんて目をとおせねーよ)、僕は新聞記事においては初見です。「なにげに」がとうとう市民権を得たか。大げさに言えば言葉の変革が一歩足を踏み出したような気がして思わず「ほぉ〜」と声を出してしまったのです。
    これ、もしかしたら新版の辞書には既に記載があるんでしょうかね。辞書なんて何年も買っていないのでわかりません。なので検索してみますと、どうやら既にあるようですね。→goo辞書
    もっとも「新語」のことわりがあります。しかしこの出典は「大辞林 第二版」。そうか。

    先にことわっておきますが、僕は実に言葉については保守的で、三つ子の魂百までの人間です。なので「何気に」という言葉を聞くたびに実に気持ち悪い感覚にどうしてもなります。ことにこの「何気に」は気持ち悪さの最右翼かも。これに比べたら「ら抜き言葉」などかわいいもんです(笑)。説明できますし。
    ま、ですけど横丁の知ったふりのご隠居がその気色悪さを上回るほど嫌いなので、苦虫を噛み潰しつつも肯定派にまわるのが常です。ふぅ。

    しかしながら、なんですよ。この「何気に」はやっぱり気持ち悪い。
    日本語というのは変わっていくものさ、「かなし」だって昔は「可愛い」という意味だったのに今じゃ「悲しい」だろう?なんて「言葉は生きているもの」という範疇にはどうも僕の中ではおさまらない。強いて言えば「言葉が崩れている」という印象なんです。
    僕はずっとこの「何気に」を「何気なしに」の省略形としてとらえています。これは一応、間違いじゃないでしょう。僕が知りうる限り、この言葉の発生は「何気なく」の「なく」が落ちたものでした。「何気無い」。つまり「何の気も無い」であるからして、特に意図もない、という意味。
    この「無い」が落ちると「意図して」という意味になるんじゃないでしょうか。肯定と否定で反対の意味。元の意味と180度変わるだろ。
    だから「何気に」が気持ち悪いのです。
    したがって、
     何気無しに言った言葉→深く考えずに口に出した言葉
     何気に言った言葉→深く考えて言った言葉
    となるんじゃないですか。やっぱり違うでしょ。

    例文がおかしい、という反論もあるでしょう。それはゴメンなさい。いい言葉浮かばなかったもんで(汗)。
    それから、「何気無し」の反対は「何気有り」じゃないか、という反論も予想されます。「何気」だけでは肯定も否定もないじゃないか、と。この部分にはっきりと反論があるなら教示していただければなあと思います。僕は、存在しているものを反対の意味にする場合に「非」「否」「不」「無」があるのじゃないかととらえています。「無関心」「無気力」はあっても「有関心」「有気力」とは言わなくてもいい、程度で考えてます。

    さて、「何気に」が辞書に載ったり新聞記事に使用されたり、ということについて、もはや「何気に」は「何気無く」とは異なる言葉になっちゃったのだ、新語が出来たのだ、という考え方もあります。もしもそうであれば「言葉は生きているもの」と考えることも可能なのですが、本当にそうなんでしょうか。
    先ほどのgoo辞書、つまり大辞林なんでしょうか、ここにはこう書かれています。

     主に若者語で「何気ない」の副詞用法
     (1)何気なく(特に深い意図もなく)。なんとなく。
     (2)実は。意外と。
     (3)気が付くと。知らぬ間

    こう書かれますと、既に「何気無い」の本来の意味(1)を超えて、(2)と(3)の意味が新しく生じた、なので「何気に」はもはや認めちゃってもいいような気がしてしまいます。言葉は生きているものですから。
    例に出した「なにげにコロッケ激戦区だ」も(1)の意味じゃないような。「何気無くコロッケの激戦区だ」ではもはや無くて、「実はコロッケ激戦区だ」もしくは「知らぬ間にコロッケ激戦区だ」の方が意味が通りやすい。
    でもね。
    (2)は、僕には否定の言葉内のように聞こえるんです。「実は」というのは「(そうじゃないと思っていたんだけど)実は」ですよね。ひっくり返している。「意外と」というのも「意の外」ですからね。「案外」もそうですね。
    「案外」「意外」というのは、「何気無し」と系統は同じ言葉だと思うのです。「考えていること」と異なった状況ということですから。
    これは(3)にもいえる事じゃないでしょうか。「知らぬ間に」というのも、頭にあることと異なった状況が生じた様でしょう。だから、結局いずれも否定の意味を伴った同系統の言葉だと思うんです。
    「何気無しに」の意味に「実は」「意外と」「気が付くと」という意味が備わってきたとしたら、これは「日本語の変化」と言えるかもしれません。でも「何気に」という「無い」を省略した言葉がこの否定の意味を伴った系統の言葉に入ってくるのは、どうも納得がいかん。
    「何気に」が「意外に」であればそのうちに、「何気なく」は「意外じゃなく」なんて意味になっちゃうかもしれません。二重否定だ。つまり何気なくは「予想内」的な意味になっちゃう。これはさすがに言葉の崩れだと思うんです。

    そんなの考えすぎだ、「何気に」はただの省略語。そんなのいっぱいあるじゃないか。「こんにちは」は「今日はお日柄も良く」の省略だし「あけおめ」は「あけましておめでとう」だ。それでも成立してるじゃないか、という意見もあるでしょう。
    でも、意味を180度ひっくり返してはいかんでしょう。「あけましておめでとうございません」を「あけおめ」にしてるようなもんだ。省略していい部分と、してはいけない部分があるのじゃないでしょうか。「何気に」はだから、僕はつかう気にならないのです。

    さて、横丁のご隠居の繰言はこのくらいにしておこうかなと思います。それは、僕にこんなこと言う資格があるのかってことで(汗)。
    と言いますのは、僕にも(そして日本語にも)これについては「前科」があるのでは、と思っているからです。
    それは「何か」「何だか」という言葉です。なんかよくつかいますよねこの言葉。何だか自然に出てきます。
    でもこれ、もしかしたら「何となく」の省略ではないのか。あるいは「何だか知らないけれど」とかの。そうだとしたら、これはマズい話だと思うのですよ(汗)。後半の否定部分を省略した言葉ですから。でも、通じている。
    難しいことはわかりませんよ。「何となく→何か」と「何気なく→何気に」が同じことであるのだ、とも言うだけの知識も持っていませんしね。でも、さっきまで大上段にかまえて偉そうに言っていた事がちょっと揺らぐのも事実(笑)。
    こういうの、いい取扱説明書がありませんかねぇ。僕の脳内では、これが限界。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 Check


    | 2010/05/29 | 言葉 | 18:33 | comments(13) | trackbacks(0) |

    スポンサーサイト

  • 2023.04.12 Wednesday
  • このエントリーをはてなブックマークに追加 Check


    | 2023/04/12 | - | 18:33 | - | - |

    コメント
    凛太郎さん
    私にとって、果たして体力が持つか?
    …そんな不安いっぱいの大忙しの1週間、珍しくPCを立ち上げない日もあったほどの1週間の間に、凛太郎さんは、いつもよりも多く(笑)、たくさん記事を更新していたんですね。
    それはいいとして、最近聞かれるようになった言葉って、たいてい、若い人発信ですよね。年寄はもう言葉を生み出さないということか(笑)。で、まるでそれを使わないと「若さ」に欠けているような焦りが、私のような「中高年」にはあったりする。
    でも、やっぱり、それなりに意味が理解できないと使えないわけで。
    もうすっかり馴染みになりつつある「全然〜する(肯定)」は、口語的には比較的使うようになりました。自分なりに文法こじつけも出来なくもないし。でも、「ヤバい」の、若い人の使い方は、私には未だ出来ない。ヤバいはやっぱり、私の中で「よくない」時にしか使えない。
    「何気に」は、私の中では割と口語的には使っている方です。でも、やっぱり、「何気なく」と言う時が断然多いかな。それは、ホントはこの言葉を生み出した人たちにとっては正しい使い方ではないのかもしれないが。だって、若い人たちの会話を聞いていると、ただの「意味のない接続語」だったりするもん…。
    あと、「ガチで」というのも、未だ使えず。
    やっと「マジで」が分かってきたところなのに。
    まぁ、基本的には言葉は変遷して行くものだと思っているので敢えて「間違いだ」とか、「そういう言葉を使ってはダメ」だとか言うつもりはないですが。
    淘汰されて行くでしょうね、結局は。
    残る言葉は、たぶん、それなりに文法説明がつくものか、または、口語的にそれを使うと発音などがしやすくなる、新しく生まれたもので、それを表現する言葉がこれまでなかった、など、その言葉の使用になんらかのメリットがあるモノだけになってく気はしますが…。
    なんか、凛太郎さんの記事の趣旨からそれてるな。
    いつものことながら、ごめんなさい^_^;
    • 2010/05/31 10:31 AM
    なにげに〜w
    上の名無しさんも言っておられますけど、最近増えてるおかしな言葉はいずれ消えそうですねぇ。
    芸人のギャグみたいなもので、使うとウケますよ♪
    それが面白くてオイラはあえて使ってますよ、この言葉使えるのもどうせ今だけ!みたいなww
    そう考えると「なにげに〜」も「ガチで〜」もレアですねw
    凛太郎さん
    すみません、1つめのコメントは私です。
    >よぴちさん(文体でわかりますよ 笑)
    先週いくつか記事を書いたのは僕にとっては間違いなく現実逃避です。何か別のことを考えていないとやってられない状況と申しますか(笑)。でも書く暇があったから書いているわけで、時間はあったのです。その点、よぴちさんは大変でしたね。
    とにかく、お疲れ様です。記念日に更新されなかったのであえて触れませんでしたが、あらためて同世代を寿ぎたいと思います♪

    さて…。
    僕らも若い頃、言葉は産み出してきたはずなんですけれどもね(笑)。多分「マジ」を真面目から本気という意味にしたのは僕らの世代だと思うのですが。「シカト」なんかも同じ頃かな?
    「ガチ」というのはどうも「マジ」を駆逐しそうですね。ほぼ同じ意味でしょ?「ガチンコ」なんてのは相撲・プロレスの隠語だったはずなんですけどねぇ。「さっきの星野勘太郎ガチだったろ、シュートだな」「いや、あれもブックだよ」みたいな(意味わかんなくていいですよ)。
    中高年になりますと、もう柔軟性はありませんな。だから外来語を、いい訳を造らずそのままカタカナでつかったりしてしまうのでしょうかね(それは話が違うか)。
    でも僕には焦りはないなー。脳内老化? ブログのネタにしやすいから一種歓迎もしたりして(笑)。今最も関心があるのは、特に女子がつかう「盛る」という表現です。自分なりに分析できればいつか記事にするかもしれません。ただし、ワシゃ使用したりはせんけど(汗)。
    「全然」は以前書きましたけど、
    http://p-lintaro2002.jugem.jp/?eid=380
    「まったくしかり」は肯定でつかってもかまわない。しかしやっぱりまだ僕には気持ち悪いことは気持ち悪いんです。これも三つ子の魂百まで。脳内硬化です。ヤバいも以前言及したことありますが、
    http://p-lintaro2002.jugem.jp/?eid=432
    まあ乱発しなければ良し、という感じでしょうか。
    僕は「ヤバい」よりも嫌悪しているのは肯定的意味で使用する「こだわり」という言葉なのですが、これは記事にはしにくい(汗)。昔から書きたい書きたいと思っているのですが、あまりにも広がりすぎちゃったので人目を気にして書けません。でも自分じゃ絶対につかいたくない(笑)。早く淘汰されればいいのに。でも「頑張る」を肯定的意味でつかう僕も同罪だと思えば、もうしょうがないか(大汗)。
    >にがさん
    いや、レアになるかどうか…(笑)。
    「なにげに」はもう辞書にも載ってしまってますし、「ガチ」もどうなるか。先日の「しょっぱい」と同様に「ガチ」は相撲・プロレスの隠語発生ですが、こういうのって案外生き残るのではと思っています。
    KYとかは消えると思うんですけどね。チョベリグが消えたように。
    芸人さんの言葉もバカにはできませんしねー。「ムチャぶり」とか「イタい」「サムい」「からみづらい」「どや顔」…TVってすごいからこの中でもいくつか生き残るかもしれません(汗)。

    『ワシゃ使用したりはせんけど』
    …一瞬 凛太郎さんが盛ってるシーンが目に浮かんじゃって。すみません コメント欄読んで ひとりでウケてしまいました。
    この『盛る』っていう言葉を初めて知ったのは 盛ってるアタマとセットだった記憶があります。
    確かに! あのアタマは盛る以外のナニモノでもない。新しい言葉が広まるときは その言葉を使う必然があるのかあ って再認識しました。
    そして 時代が変われば&ブームが去れば 新語は古くなって消えていく・死語になる。「ある時」を切り取った言葉であればあるほど 時代が変わったときに古さが際だちますね。
    (『盛る』には カオを盛る(メイク)の方面もありますが どちらも年齢限定ですよね。この件は凛太郎さんがいつか書かれるかもしれないので またおハナシできるかな。)

    『こだわり』に違和感・嫌悪感 っていうの同感です。
    他に『癒やし』『気づき』。
    コメント欄にばかり反応してしまいました。


    『なにげに』に関しては 言葉の分類(成り立ちというか 言葉の生まれた背景とかね)としては『よさげ』なんかの括りになってます わたしの中では。
    • まるちゃん
    • 2010/06/01 4:36 PM
    >まるちゃん
    いやいや、アタシには盛る髪もおっぱいもありません。睫毛に何か塗ったりしたら気持ち悪いだろうなあ(笑)。
    「盛る」には、何と言いますかそういう外見上のことだけでない部分で使用されたりしてきていますので、そこがちょっと面白いかなと。経験・体験の水増しや履歴、そして話を大げさに言ったりすることまでね。
    年齢限定でも、今の若い子たちがもう10年して中堅層になり、それでもまだ残っていたとしたら…そんな意味が辞書に載るでしょうね。

    「こだわり」は、コメント欄ですから書きますけどどうも苦手で(汗)。「凛太郎さんこだわってますね〜」と言われれば何をぉ!と思うのですが実は褒められてるんですなこれ(笑)。こだわりを持つことが「いいこと」みたいに言われだしたのはおそらくラーメン屋さん情報あたりだと思うのですけどね。その前に「頑固」という言葉が褒め言葉になった経緯があり。なんだかな。マスコミ発信でしょうね。
    「癒し」「気づき」わかります。「繋がり」も嫌だ(笑)。「エコ」とか「パワースポット」と一緒に廃れてくれないかな(笑)。

    本文で書き落としましたけど「何気に」は「何となく雰囲気」の省略ととらえている側面もあるのではないかなと。いろいろ考えて肯定にもっていきたい気はあるんですけど、なかなか三つ子の魂で…。
    「よさげ」は僕はちょっと違うと思っていて、これは言葉の変化だなとみてます。「なさげ」ってのもありますね。「悲しそう⇔悲しげ」はもう成立していて、「よさそう⇔よさげ」が生まれてもおかしくはない。このへんは「なにげに」ほど目くじらを立てることはありません。
    「よさげに」があるから「なにげに」も抵抗無く感じる、というのは、アリかもですねー確かに。
    言葉の分類(まるちゃん風^^;)としては、「さりげに」が同じ括りですね。これは気持ち悪い(笑)。でもあくまで「僕の中で」だけですけどね。
    若者がいる家庭ですから

    何気に…マジに…ガチで…

    会話で何気なく(笑)出て来ます。

    用法も2人の会話から学んでいます。

    それはあくまでも学ぶだけで認めていませんけど仕事上知っておくことは大切なので…。


    鳩山総理の辞任会見を聞きながら

    『国民が聞く耳を持たなくなった』の言葉には怒りを通り越して呆れました。

    こんな言葉しか選ばないからみんな聞かないんでしょ♪

    一国の首相たるものの言葉使いがこれじゃ…


    流行り言葉は定着するものは少ないとはいえ…違和感は確かに残ります。

    超…が流行った時も子供たちは私には使わないようにさせましたが、今では使い分けられる年齢になったので口うるさくいいません。

    盛る…も若者たちに学びましたよ。
    イントネーションも。

    流行り言葉は若者たちが話す分には仕方ないと思いますが、中高年が使うと一段と違和感が増します。もっと言えば人柄さえ軽薄に感じちゃいます。

    知ってるけど使わない(笑)っていうか使えない。

    どんな言葉もTPOが大切。

    書き言葉と話し言葉は違うと思いますがせめて私自身は…どちらの言葉も大切にしたいですね。

    間違っても
    聞く耳を持たないなどと言う上から目線の言葉は使わないように…。
    • アラレ
    • 2010/06/03 3:11 AM
    >アラレさん
    政治の話は基本的にしないことにしてますけど、ちょっと空気読まないレスを(汗)。
    僕は新聞紙上でしか読んでなかったので、youtubeのNHKオンラインで辞任表明(20分)を今、見てきました。
    その感想ですけど、問題の言葉は4分過ぎに出てきました。ただ…ここだけを取り上げるのはどうなのかなと思うんですね。「国民ののみなさんが徐々に徐々に聞く耳を持たなくなってきてしまった。そのことは残念でなりませんし、まさにそれは私の不徳のいたすところ」と繋がり、そのあと「不徳とは何だったか」が続くわけで、主旨がその部分にあるとは思えません。ただおそらくTVはこの部分に集中砲火したのだなと推測(僕はTV観てないので)。
    首相を庇うつもりもありませんし、この20分の話の中では政治資金問題を完全に他人のせいにした部分は実に残念な発言だと思います(これはひどい)。最後のムクドリかヒヨドリなんて本当にいりません。そして、問題を偽装献金問題と普天間問題に集約していたことも残念で、もっと大きな論点があったのではという疑問も持ちます(普天間は大きな問題ですが、献金問題はそんな大した事じゃないと判断してます。そんなことより政策だろうと)。
    ただ、論調はこの「聞く耳を持たない」にどうも集約されている感があります。実に見出しにしやすい部分ですので。
    マスコミは、怖い。
    不用意な言葉遣いだったかもしれませんがね、確かに。ただこれは本音かもなあ。この話はここまでにしますが。

    言葉のうつりかわりは、若者主導であると確かに言えると思います。ただそれは一極。もうひとつは間違いなくマスコミがリードしているのではないか。
    そう僕は思います。
    僕はひねくれものでして、つい「それホンマか?」と疑いますねん。それがいいのか悪いのかはともかく、「主観を乗っ取られたくない」といつも意固地になる。性格悪いのは承知ですけど、自分で判断したい。
    だから出雲大社が怨霊封じか、と言われればホンマかいなと思いますしメダル狂想曲には乗れませんし「こだわり」はそんないい意味じゃなかろう、とどうしても考えます。まったく僕もKYですね(汗)。おっとそろそろKYも死語になったかしらん(笑)。

    レスにふさわしくないことを書いたと思ってます。長い付き合いのアラレさんを信じて、ごめんなさい。
    m(_ _;)m
    長い付き合いですから(笑)

    コメントより記事にふさわしい文章かと…。

    私自身が?と思う言葉にタイムリーに突っ込んでくれる凜太郎さんの記事がうれしいんです。

    マスコミに煽られ、いい歳こいた(この表現は好きじゃないですが敢えて)大人が若者言葉を使う痛さ(同上)を嘆いているのは私だけじゃないって思うから。

    元首相の演説しかり言葉遣いしかり
    しっかり自分で判断して選択していくことが大切ですね。

    コメントレスにガチに応えてる凜太郎さん!盛れてます(爆)
    • アラレ
    • 2010/06/06 3:22 PM
    >アラレさん
    どうも包容力いっぱいのお返事ありがとうございます。助かります。いい歳こいてガチになるイタい悪癖が抜けません(笑)。

    言葉の問題は、難しいですね。僕にしてみれば、たいていは反発に始まって記事が書きたくなり、理屈付けの段階で「言葉の変化」への許容と「三つ子の魂」とのせめぎあいになるのが常道です。
    でもまあ、こうして考えることが好きなんでしょうな。今後もまた懲りずに書くと思いますよ(汗)。
    私もこの「何気に」と言う言葉が大っ嫌いです。
    本当、蟲が走るほど…
    同年代の人(私は1960年代生まれ)なら同じ感覚と思いきや、この言葉を正当化する発言をした人と喧嘩までしてしまいました。
    ましてや、その人物は物書きを目指している(らしい)尚更、納得がいきませんでした。
    その事が原因って事ではありませんが、その人物とは今や音信不通。
    • rei
    • 2011/12/15 4:34 PM
    >reiさん
    僕も60年代生まれですが、この世代がもうギリギリ「何気に」がダメな世代だと思うんですよね。僕ら以降はもう日常的に使用しているような気がします。だからこそ、我々世代は同じ感覚でいてほしいとは思いますねー。願望として。
    しかし、そうもいかないところが残念で。もちろん、この残念という気持ちは100%感情なのですが。
    学者ではなく市井の人間が言葉の問題を論じるのは難しい。それが正しい正しくない云々よりもどうしても「好きか嫌いか」というのが出ましてね。僕もそうです。僕は喧嘩まではなかなか出来ませんのでストレスが溜まるばかりです(汗)。
    コメントする
    通りすがり・暇人・名無しなどの呼びかけにくいHNはご遠慮下さい








       
    この記事のトラックバックURL
    言及リンクのないトラックバックは受け付けません ごめんなさい
    トラックバック

    CALENDER

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    CATEGORY

    ANOTHER BLOG

    メインブログ
    酒・旅・フォーク・歴史・プロレスをテーマにときどき更新


    ちょっと歴史っぽい西宮
    別館・西宮歴史探訪サイト
    凛太郎の自転車操業
    西宮地域ブログ

    PROFILE&BBS&MAIL

    自己紹介です。
    BBS
    掲示板です。
    Mail
    メール送信フォームです。

    NEW ENTRIES

    SEARCH THIS SITE.

    ARCHIVES

    RECENT COMMENTS

    RECENT TRACKBACK

    BLOG PARTS


    RECOMMEND


    MOBILE

    qrcode

    SPONSORED LINKS


    OTHERS


  • フィードメーター - 凛太郎亭日乗


  • ついったー




  • 無料ブログ作成サービス JUGEM